予約・お問い合わせ

予約について

Reservation

当院では、できるだけ余裕のある診療を行うため、初診、再診とも予約制になっております。

お電話でご予約をされてから来院していただくようお願いいたします。尚、空きがあれば当日でもご予約は可能ですのでお問い合わせください。
予約時間に遅れますと、十分な時間をおとりできなくなる場合もありますので、お気を付けください。

予約電話番号
078-232-0877
予約受付時間:月・火・木・金・土 9:15~17:00

よくあるご質問

Q&A

精神科はどんなところですか?

精神科のクリニックは基本的に病気に対する治療、助言、援助をする場所です。
軽いものから入院が必要なものまで様々な病態を扱います。
精神科の病気かもしれないとご不安に思われることがあるのであれば、まずは相談にいらしてください。そのうえでお薬や治療の必要性があるかをご説明させていただきます。

精神科には通いづらいのですが

精神科は敷居が高いと感じる方は多いですが、現在の社会環境の中で人間関係や仕事のストレスを抱える人が増加しています。精神疾患の患者数は平成23年には約320万人という調査結果があります。これに伴い、がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の4大疾病に、新たに精神疾患が加わり、5大疾病となりました。誰にでも起こりうるこころの不調なのです。

どういうときにに受診すればよいですか?

こころの不調があり手助けが必要なときです。
やる気が出ない・眠れない・気分が落ち込む・食欲がない・物忘れが多い、など「いつもと違って何かおかしい」と感じたときに受診してください。
精神科の病気も早期発見・早期治療が重要かつ有効です。まずはご相談だけでもお気軽にお越しください。

通院期間はどのくらいですか?

患者様の症状、病名により異なります。例えば、1度の診察で終了してしまわれる患者様もおられれば、継続的な内服やカウンセリング等が必要で、数か月から数年の通院が必要になる患者様もおられます。

通院頻度はどのくらいですか?

ケースによりますが、多いケースでは、最初は治療が合っているか確認するために1週間後の受診が望ましいです。合っていると確認できたら2週間に1回、徐々に1ヶ月に1回の通院に減らしていきます。

治療を途中で止めてしまったのですが再度受診してもいいですか?

もちろん可能です。調子がよくなったと思って通院をやめたり、忙しくなって病院にいけなくなったりなどそれぞれの事情があると思いますが、遠慮なくお越しください。

初回の診察に準備していくものはありますか?

保険証をご持参ください。
現在服用中のお薬がある患者さまは、おくすり手帳・薬剤情報提供書・服用中のお薬などをお持ちいただけるようお願いいたします。

初回の診察で質問される内容はどのようなことですか?

初診時に問診表をご記入いただき予診を行います。
いつからどのような症状で困っているか、食事や睡眠などの生活状況、家族や仕事環境などについてお伺いします。

保険証を使用できますか?それで会社に知られることはありませんか?

使用できます。
病院および健保組合には守秘義務がございますので、基本的にこの重要な個人情報が外部に漏れることはありません。それでも心配な方は自費診療も承っております。

医療費はいくらくらいですか?

初診時は約3000円、2回目以降は約1500円程度となります。
ただし血液検査、心理検査等が必要な場合は検査料金が追加となります。
上記に加えて薬局で薬剤費をお支払いいただきます。

どんな治療をしますか?

からだ、こころ、環境のそれぞれに対し、症状の改善と再発予防のため様々な治療法を組み合わせます。一人一人の病状をみながら治療法は決まります。

カウンセリングを受けられますか?

申し訳ございません。当院では現在カウンセリングを行っておりません。

薬について教えてください。

お薬を減らしたいなど、不安がありましたら何でもご相談ください。
一昔前のお薬は副作用が強いというデメリットがありました。しかし最近のお薬は副作用も少なく安心して飲むことができます。むしろ、薬の副作用を気にして飲まないことを選ばれるよりも病気がもたらす悪影響の方を考えられた方が良いのではないでしょうか。お薬は、医師と相談しながら内服、減薬、増薬していくことが大切です。

本人が病院に行きたがらない場合、どうすればよいですか?

ご家族様のみの相談もお受けしております。
まず、ご家族様が心配していることを伝え「専門の先生に診てもらっては」と勧めてください。患者様に『あなたを心配している』というメッセージを伝えることが大切です。
それでも受診を拒まれる場合はご家族様のみの相談もお受けしております。

家族と一緒に診察を受けることはできますか?

患者様の了解、および治療上の必要性があれば可能です。
治療の状況によっては患者様だけにお話を伺い、ご家族様にはお待ちいただくこともあります。
また、ご家族様がご心労を感じていらっしゃることもありますので、ご家族様のカルテをお作りして患者様とは別に診察を受けることも可能です。ご希望をお伝えください。

家族としてどのように関われば良いのですか?

病気を理解し、対応方法を学んでいくことが大切です。
家族の支えはご本人にとっての安心に繋がります。日常生活で困っていることや悩んでいること、関わり方について一緒に考えていきましょう。ご家族様の不安や疲労は患者様の今後の治療にも影響します。抱え込まず身近な人や専門者に相談しましょう。

078-232-0877

ご予約・お問い合わせはお電話ください

予約受付時間:月・火・木・金・土 9:15~17:00